- HOME >
- もちみ
もちみ

アラフォーで結婚&出産し、現在は育児をしながら、経理への転職を目指しています! 日商簿記の勉強方法や、経理になるまでの奮闘記などを発信していきます。 また、主婦目線での勉強のコツなどもお伝えできればと思います。
仕事×育児×家事
2022/4/3
みなさん普段使われるシャープペンやボールペンはどこに収納していますか? 我が家の場合は、キッチンのカウンターに置きっぱなしだったり、冷蔵庫に100均のペン立てを付けて収納していました。 ...
2022/4/6
みんな、絵本の収納どうしてる? という疑問を持たれる方もおおいかと思います。 我が家にも小さな子供がいるため、購入した本や保育園から持ち帰ってきた本などがあり、 テレビ台の下に収納してい ...
2022/6/5
我が家は中古の建売住宅。 Instagramで見るようなおしゃれな洗面所には憧れますが、リフォールでもしない限りそれは難しいので、 現状で収納スペースを確保する方法を考えなければなりませんでした。 & ...
2022/3/29
我が家は中古住宅ですが、もともと房掛け(ふさかけ)が付いていませんでした。 房掛けって何?って思われる人もいると思いますが、カーテンを束ねるためのタッセルを引っ掛けるフックのことです。 私もあのフック ...
2022/3/27
私の家は中古の建売住宅ですが、収納スペースと棚を取り付ける支柱は付いているものの、肝心の棚が付いていませんでした。 調べてみると、アーネストワンの棚はオプションで付けるようで、全部の部屋につけるとなる ...
2022/3/23
調理中の油はねを防いでくれるレンジガード。 賃貸アパートに住んでいた時は、据え置き型のガスコンロを使用していたためレンジガードも100均で売っていたアルミタイプの物を使用していました。 アルミタイプは ...
2022/3/20
いま育休中の方は、育児で忙しい日々を過ごされていることと思います。 赤ちゃんの成長を毎日見ているのは幸せだけど、中には自分だけの時間も欲しいと思う人もいるのではないでしょうか? 私の場合 ...
2022/3/17
先日テレビをDIYで壁掛けにしましたが、そこで気になってくるのはテレビ台はどうしよう?という問題。 テレビを壁掛けにしたなら、できればテレビ台も浮かせてすっきりしたいなと。 でも、どうやって壁掛けにし ...
2022/3/17
テレビ台の上にテレビを置いているご家庭が多いかと思いますが、中にはテレビを壁掛けにしたいと思われている人もいるのではないでしょうか。 でも、テレビの壁掛けを業者に頼むと費用がかかるし、できれば安く済ま ...
2021/11/4
私は日商簿記2級取得後に、建設業経理士2級の勉強を始めました。 勉強をやり始めてから思ったのは、「勘定科目が覚えられない!」「どうやって覚えればいいの?」でした(^_^;) 日商簿記を勉強してから建設 ...
© 2025 もちみブログ Powered by AFFINGER5