フローリングの拭き掃除に欠かせないクイックルワイパー。
よく使うものだから、取り出しやすいところに収納したいですよね。
かと言ってお掃除道具は目立つところには収納したくない、と思われている人も多いはず。
今回は、100均のフックを使ってクローゼットの中にスッキリ収納する方法についてご紹介したいと思います。
Contents
これまでのクイックルワイパーの収納方法

まずは今までのクイックルワイパーの収納方法ですが、
置く場所が無くて、冷蔵庫横の10cmほどの隙間に立てて収納していました。

できれば、浮かせる収納にしたいのと、キッチン横のパントリーの壁(上写真)に収納したいなーと思っていました。
そんな時に、100均で使えそうなフックを見つけちゃいました。
パントリー壁にフックを取り付けて掃除道具をスッキリ収納
【ダイソー】ハンマーで軽くたたくだけフック

今回購入したのはこちら。
ダイソー『ハンマーで軽くたたくだけフック(プレーンタイプ40mm)』
耐荷重量:約3kg
取付可能な壁:石膏ボード、プリント合板、化粧合板、木部など
フックの取付方法

取り付けたい位置に、フックの丸い部分をグイっと壁に押し付けます。
説明書だとこのあとはハンマーでゆっくり打ち込と書いてありましたが、
試しに指で強く押してみたら最後まで刺さったのでハンマーは使用していません。

完成!

ちなみに、ピンタイプなのでこのような穴が空きます。
クイックルワイパーとコロコロを浮かせて収納

このようにフックを縦に2個取り付けました。

上にコロコロ、下にクイックルワイパーを掛けました!
今まで床に置いていたのが浮かせて収納することによってスッキリして大満足です。
最後に
両面テープで付けるフックなどは落下が心配だったのですが、こちらは石膏ボードにも結構ガッチリついてくれるので落下する心配もありません。
また、ピンタイプなので穴はあきますが、小さい穴なので後から場所を変えたくなっても補修できそうかなと思います。
クイックルワイパーの置き場所に悩まれている方の参考になったら嬉しいです。