子どもが小さいうちは、成長に合わせて興味がどんどん変わります。
気づけば部屋はおもちゃでいっぱい——。
それなのに、よく遊ぶのはほんの数個だけ…なんてことも。
そんなときに始めたのが「おもちゃのサブスク(レンタルサービス)」でした。
実際に使ってみて感じたのは、
**“もっと早く始めればよかった!”**ということ。
今回は、実際に利用して感じた
おもちゃのレンタルを始めてよかった3つの理由を紹介します!
Contents
理由①:子どもの「好き」が自然に見えてくる
レンタルのおもちゃは、毎回いろいろなジャンルのものが届きます。
ブロックやパズル、音の出るおもちゃなど、親が選ばないようなものも多く、
子どもがどんな遊びを好むのかが分かってきます。
「こういう形が好きなんだ」「こういう遊び方をするんだ」と発見することも多く、
新しいおもちゃを通して、子どもの成長や興味の変化を感じられるんですよね。
以前は“好きそうなもの”を親目線で選んでいましたが、
今では「届いたおもちゃの中でどれが気に入った?」と
子どもに聞くのが楽しみになっています。
理由②:おもちゃの数が増えすぎず、家がすっきり保てる
レンタルを始めてから実感したのは、収納スペースの余裕。
以前は遊ばなくなったおもちゃが棚にあふれ、片づけてもすぐごちゃごちゃ…。
でも、今は定期的におもちゃを返却するサイクルがあるので、
自然と「使う・使わない」の整理ができるようになりました。
返す前に「これはまた遊びたい?」「これはもういいかな?」と
子どもと一緒に話しながら片づけるのも、いい習慣になっています。
前は収納ボックスが常にパンパンでしたが、
今では少し余白が生まれて、家の中の見た目も気持ちもすっきり。
“おもちゃとの付き合い方”が前よりシンプルになりました。
理由③:おもちゃを通して、新しい発見や成長のきっかけが生まれる
おもちゃのレンタルでは、毎回ちがうジャンルのおもちゃが届きます。
自分では選ばないようなものに出会えるのが、このサービスの魅力のひとつです。
最初は「ちょっと難しいかな?」と思ったおもちゃでも、
遊んでいるうちにコツをつかんで夢中になっていく姿を見て、
子どもの吸収力の高さに驚くことがあります。
「できた!」という達成感を味わう瞬間や、
自分なりの遊び方を見つける過程は、まさに成長の証。
親としても、その変化をそばで見られるのはとても嬉しいです。
おもちゃを通じて、新しい発見やチャレンジが自然に生まれる——
それがレンタルを続ける一番の楽しさだと感じます。
「実際にどんなおもちゃが届くの?」という方はこちらもどうぞ
-
-
【写真付きレビュー】トイサブで届いた最初のおもちゃたち 3歳・5歳児の反応&正直な感想
おもちゃの定額レンタルサービス「トイサブ!」を申し込んでみました。届く前は「どんなおもちゃが入っているんだろう?」「うちの子が気に入るかな?」と少しドキドキ。 申し込みから約1週間後数日後、トイサブ! ...
続きを見る
まとめ:おもちゃのレンタルは「子どもとの時間を見直すきっかけ」
おもちゃのレンタルを始めてから、
“おもちゃを買う”というより“遊びを体験する”感覚に変わりました。
子どもの「今」に合ったおもちゃを楽しみながら、
家も気持ちもすっきり保てる——そんなところが一番の魅力です。
気になっている方は、まずは1回お試ししてみるのがおすすめです。
おもちゃとの出会いを通して、親子の時間が少し変わるかもしれません。
「トイサブ以外のサービスも気になる方はこちらもチェック👇」