※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

知育 知育玩具 おもちゃのサブクス

【写真付きレビュー】トイサブで届いた最初のおもちゃたち 3歳・5歳児の反応&正直な感想

おもちゃの定額レンタルサービス「トイサブ!」を申し込んでみました。
届く前は「どんなおもちゃが入っているんだろう?」「うちの子が気に入るかな?」と少しドキドキ。

申し込みから約1週間後数日後、トイサブ!から段ボールが我が家に到着。
箱を開けると、色とりどりのおもちゃがぎっしり!
3歳の娘と5歳の息子は大喜びでした。

 

トイサブの仕組みや料金などは、こちらの記事で詳しくまとめています👇

 

初回に届いたおもちゃをすべて紹介

開封してまず感じたのは、おもちゃが丁寧に梱包されていたこと。
ひとつずつ透明のビニール袋に入っていて、清潔感があります。
多少の使用感があるものもありましたが、きちんとクリーニングされていて、
「レンタルでも安心して使える」と感じました。

 

初回ボックスには全部で6点のおもちゃが入っていました。
ジャンルもバランスが取れていて、飽きずに遊べる内容です。

 

📸

■届いたおもちゃ6点の内容

 サボテンバランスゲーム(PLANTOYS)

木製のサボテンに枝パーツをバランスよく差し込んでいくゲーム。
集中力や手先のコントロールを育てる遊びです。

 

小さな手でも持ちやすく、何度も挑戦していました。
最初はすぐ倒れてしまいましたが、「どうしたらバランスが取れるか」を自分で考えて工夫していました。

 

ぴったりしきつめかずパズル100(くもん)

100マスのボードにピースをはめていくパズル。
色や形の違いを見比べながら、空間認識力を育てます。

数字を数えながら遊ぶのも楽しいポイント。
難しいところは親子で一緒に「ここかな?」と考えながら完成させていました!

 

 

Thirst Quencher Dispenser

小さなジュースサーバー型のおままごとおもちゃ。
コップに「注ぐ」感覚がリアルで、子どもが夢中になります。

ごっこ遊びが大好きな子供たち。
家族みんなにジュースを配る姿がとてもかわいかったです。

 

 

マグフォーマー(磁石ブロック)

磁石でパチッとくっつく立体ブロック。
自由に形を作れるので、創造力を伸ばす定番の知育玩具です。

 

 

シンプルながら、何度も遊びたくなる不思議な魅力。
最初は説明書を見ながらでしたが、慣れてきたら自分で考えながらオリジナルの乗り物を作っていました。

 

 

コリドールジュニア

誰の駒が一番先にゴールにたどり着くか競うボードゲーム。
戦略を考えながら遊ぶことで、思考力や順序立てる力を養います。

 

3歳の娘には少し難しかったようですが、5歳の息子にはちょうどよい難易度。
「どうしたら進めるかな?」「ここをふさごう!」と考えながら、楽しそうに対戦していました。

 

ころころくみかえスライダー

組み替えて遊べるスロープトイ。
玉が転がる様子を追うことで、集中力や因果関係の理解を促します。

 

ビー玉を上から落として転がすのがとても楽しかったようで、何度も繰り返していました。
コースを変えるよりも、「もう一回やる!」と転がす動きを楽しむ様子が印象的でした。

 

***

6点すべて、遊びながら考える・工夫する・まねるといった要素が含まれており、
年齢の違うきょうだいでもそれぞれ楽しめる内容でした。

トイサブの選定の丁寧さが伝わるラインナップで、
新しい遊びのきっかけにもなりました。

 親としてうれしいのは、
「自分では買わなかったタイプのおもちゃ」に出会えること。
これがトイサブの一番の魅力かもしれません。

 

もちみ
こんなおもちゃあったんだ!という発見があります。

 

特におすすめだったおもちゃ3選

届いた6つのおもちゃはどれも楽しめましたが、特に反応がよかったものを3つ紹介します。

 

マグフォーマー

磁石でパーツ同士がくっつく感覚が楽しく、3歳の娘も色々な形をつくるのを楽しんでいました。
5歳の息子は想像しながら立体的な乗り物をいろいろ作っていました。
想像力が豊かになるし、遊びの幅が広がるのはいいなと感じました。

 

ぴったりしきつめかずパズル100

見た目以上に難易度があり、数の認識や形の組み合わせを考える力が試されます。
5歳の息子は集中して取り組み、完成すると「できた!」と嬉しそうでした。
難易度が高くなっていくと、出来た時の喜びも大きいようで、親も一緒に喜んでいました。

created by Rinker
¥2,880 (2025/11/4 23:26:39時点 楽天市場調べ-詳細)

 

コリドールジュニア

3歳の娘には少し難しかったようですが、5歳の息子にはちょうどよい難易度。
「どうしたら進めるかな?」「ここをふさごう!」と考えながら楽しんでいました。
初めてのボードゲームとして、考える力を伸ばすきっかけになりそうです。

 

使ってみてわかったメリット・気になった点

良かったところ(メリット)

1. 月齢・発達に合ったおもちゃが届く
子どもの年齢や興味をもとに選んでくれるので、
「今の子どもにちょうどいい」おもちゃが届くのが魅力。
自分では選ばないような知育系おもちゃに出会えたのも良かったです。

2. 返却がラクで管理の手間が少ない
おもちゃは返却袋に入れて送るだけ。
返送料も無料なので、忙しい時期でも続けやすいと感じました。

3. 家の中がすっきりする
一定期間でおもちゃを入れ替えられるため、
増えすぎて片づけに困ることがなくなりました。
収納スペースが減って、気持ち的にもすっきり。

気になったところ(デメリット)

1. 子どもの好みと合わないこともある
中にはあまり興味を示さないおもちゃもありました。
ただ、フィードバック機能で「気に入った」「合わなかった」を伝えられるので、
次回に反映してもらえるのは安心です。

2. 使用感のあるおもちゃもある
リユース品のため、多少の使用感があるものも。
清潔にクリーニングされていますが、
「新品のようにピカピカ」を期待するとギャップを感じるかもしれません。

3. 長期間同じおもちゃが続くと飽きることも
交換周期が隔月(2か月に1回)のため、
子どものペースによっては「次のボックスが待ち遠しい」と感じることも。

 

 

次回に期待すること

今回は知育系が中心だったので、
次回は少し「工作」や「ごっこ遊び」要素があるおもちゃを試してみたいです。

トイサブはアンケートでリクエストを細かく伝えられるので、
次にどんなラインナップが届くか、今から楽しみです。

📮

まとめ

トイサブは、買いすぎず・飽きずに遊びの幅を広げたい家庭にぴったり。
おもちゃを通して、子どもの興味や得意分野を見つけるきっかけになります。

家の中がすっきりするし、子どもの「好き」を伸ばせる。
忙しいパパママにちょうどいいサービスだと感じました。

トイサブ!が気になる方は、公式サイトでプランや料金をチェックしてみてください。
トイサブ!公式サイトはこちら

 

ほかのサービスとも比較してみたい方は、こちらの記事もどうぞ。
 【2025年版】おもちゃのサブスク比較|トイサブ・andTOYBOX・ChaChaCha徹底解説

-知育, 知育玩具, おもちゃのサブクス

© 2025 もちみブログ  Powered by AFFINGER5