長期休みや雨の日など、おうち時間が増える時は、「ハサミやノリの練習をさせたいけど、どうやって始めたらいいか分からない…」という親御さんは多いですよね。
我が家の3歳の娘も工作が大好きなのですが、まだハサミをあまり使ったことがありませんでした。
そこで試してみたのが くもん(KUMON)のかみこうさく(3・4・5歳向け)。
実際にやってみると、想像以上に夢中になってくれて、工作の時間が親子の楽しみになりました!
Contents
くもん(KUMON)のかみこうさくってどんな教材?
■商品名:くもんのすくすくノート やさしいかみこうさく
■対象年齢:3~5歳
■価格帯:700〜900円前後(Amazon・楽天などで購入可)
■内容:ハサミ・のり・折り・貼りなど、紙を使った工作をステップ式で練習できるワーク
■補足:かみこうさくの場合、「はじめる」→「やさしい」→「できるよ」→「がんばり」と、年齢・難易度順に4つのラインナップがある
くもんのかみこうさくは、ページごとに少しずつ難易度が上がるので、初めてハサミを使う子でも無理なく進められます。
実際にやってみた感想
最初のページは「まるやさんかくに切る」→「のりではる」など簡単な内容。
最初は私が手を添えて一緒に切りましたが、何回か試しているうちに「じぶんでやりたい!」と言って一人で上手に切れるように!
(📸:子どもがハサミを持っている写真を入れる)
工作が完成すると、娘が「できたよ〜!」と嬉しそうに見せてくれます。

良かった点と気をつけたい点
良かった点
-
ステップ式で達成感がある
→ 子どもが自然と「もう1ページやりたい!」と言ってくれます。 -
紙が厚くて扱いやすい
→ 力の弱い子でも切りやすく、破れにくい。 -
シールや貼り遊びも入っていて飽きにくい
気をつけたい点
-
はさみを使うときは必ず大人が見守りを
-
のり遊びでは机が汚れやすいので、下に新聞紙を敷くと◎
どんな子におすすめ?
-
工作や手先を使う遊びが好きな子
-
集中力を少しずつ伸ばしたい子
-
楽しく遊びながら子供の能力を伸ばしたい

購入リンク
まとめ
-
「くもんのかみこうさく」ははじめてのハサミ練習に最適な知育ワーク
-
ステップアップ式で、達成感を得ながら自然と工作に慣れられる
-
親子の時間を楽しくする“おうち遊び教材”としてもおすすめ
おうちで楽しく“初めての工作”を体験したいなら、ぜひ試してみてください✨
【次に読みたい記事】
-
「学研のこうさく(4〜6歳)」レビュー
-
「学研のもじ・かず・ちえ(5歳)」レビュー
-
「おもちゃレンタルで広がる知育遊びの世界」