※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

知育 知育玩具 おもちゃのサブクス

【正直レビュー】トイサブ!を実際に使ってみた感想|届いたおもちゃ・子どもの反応を写真付きで紹介!

「おもちゃを買ってもすぐ飽きちゃう…」
「おもちゃがどんどん増えて、片づけが大変!」
そんな悩み、ありませんか?

わが家でもまさにそうで、思い切っておもちゃのレンタル「トイサブ!」を試してみました。

トイサブ!公式サイトはこちら

 

実際に届いたおもちゃの内容や子どもの反応、使ってみて感じたメリット・デメリットを、写真付きで正直にレビューします✨
「おもちゃのサブスクって実際どうなの?」と気になっている方の参考になればうれしいです☺️

 

1. トイサブを試したきっかけ

わが家の子どもは、新しいおもちゃを見ると最初はすごく楽しそうに遊ぶんですが…
だいたい1〜2週間で飽きてしまうタイプです😂

しかも、買ってもすぐ使わなくなって、棚の上にどんどんおもちゃが増える一方。
「これ、正直もったいないなぁ…」と思っていました。

それに、SNSや育児本で見るような知育系のおもちゃって気になるけど、
沢山あってどれを選べばいいか?実際に使ってみないと子どもに合うかどうかわからないんですよね。

そんなときに見つけたのが、おもちゃの定額レンタルサービス「トイサブ!」。
“いろんなおもちゃを試せる”という点に惹かれて、思い切って利用してみることにしました。

 

トイサブ!ってどんなサービス?

トイサブ! は、0歳〜6歳までの子ども向けに知育おもちゃを定額でレンタルできるサブスクリプションサービスです。

おもちゃの専門プランナーさんが、子どもの年齢や発達、興味に合わせて毎回6点前後のおもちゃを選んで送ってくれるのが特徴。

2か月に1回、新しいおもちゃが届く仕組みで、返却時の送料も無料。
気に入ったおもちゃはそのまま割引価格で購入も可能です。

おもちゃはすべて丁寧に消毒・クリーニングされているので、衛生面も安心。
まさに「買う前に試せる」&「片付けがラク」な、子育て中の家庭にはありがたいサービスです。

 

 

申し込み〜おもちゃ到着までの流れ

step
1
申し込み

トイサブ!の申し込みは、公式サイトのチャット形式フォームから簡単にできました。
必要事項を入力していくだけなので、初めてでも迷うことなくスムーズに完了。

 

step
2
アンケート入力

その後、被り防止のために手持ちのおもちゃや、子どもの興味や発達に合わせるためのアンケートが届きました。
回答期限があったので「早く送らなきゃ!」と少し焦りましたが、内容自体はすぐに答えられるもだったので問題なかったです!

step
3
おもちゃ到着

申し込みから約1週間ほどでおもちゃが到着。
段ボールの中には、おもちゃ6点と説明書が丁寧に梱包されていて、
開封した瞬間から子どもと一緒にワクワク!という感じでした☺️

もちみ
では、実際に届いたおもちゃを紹介していきますね!

 

 届いたおもちゃの中身紹介

初回のトイサブ!で届いたおもちゃはこちら👇

 

届いた瞬間、箱を開けるワクワク感がたまらない・・・!

ぜんぶで6点のおもちゃが入っていて、知育・バランス・創造系がバランスよくそろっていました!

 

1.サボテンバランスゲーム

■商品名 :サボテンバランスゲーム
■ブランド:PLAN TOYS プラントイ(日本)
■内 容 :支柱×1 サボテンパーツ×18
■材 質 :天然木(ゴムの木)
■対象年齢:3歳ころから

 

木製のサボテンをバランスよく積み上げていくおもちゃ。
「倒れそう〜!」とドキドキしながら遊んでいて、手先の器用さと集中力が鍛えられそうです🌵
家族みんなで盛り上がれるのが楽しい!

 

 

2.ぴったりしきつめかずパズル100

■商品名 :ぴったりしきつめかずパズル100
■ブランド:KUMON
■内 容 :支数のピース:46個(10種類)、100のボード:1枚、ピースケース:1個、数のわく:4枚
■材 質 :ピース・ボード・ケース:ABS
■対象年齢:3歳以上

 

数の枠の中に、ピースをぴったりはめていく知育パズル。
難易度がちょうどよくて、「できた!」の達成感が大きいです。
数字や形への興味がグッと深まりそう!

 

もちみ
数が大きくなると、大人でも難しいな、と感じることもあって満足感があります!

 

 

3.Thirst Quencher Dispenser

■商品名 :Thirst Quencher Dispenser
■ブランド:メリッサ&ダグ
■内 容 :ジュースディスペンサー本体、カップ 2個、ジュース 4種類、氷 4個、メニューカード 1枚
■材 質 :プラスチック, 木材
■対象年齢:3歳以上

 

ジュースディスペンサーで、お店屋さんごっこができる木製のおもちゃ。
レバーを引くと、氷やジュースが出てくる仕組みに夢中でした🍹
ジュースやさんごっこを通して、コミュニケーション能力を伸ばすのにも良さそう。

 

 

4.マグフォーマー

■商品名 :マグ・フォーマー ポリス&レスキューセット
■ブランド:ボーネルンド
■内 容 :26ピース(三角形×8、正方形×8、長方形(大)×1、人形(警察官×1、消防士×1)、タイヤ×2、その他アクセサリー×5)
■材 質 :ABS、TPE、磁石
■対象年齢:3歳以上

 

人気の磁石ブロック。
磁石のパチッとくっつく感触が楽しくて、いつの間にか集中して遊んでました。

想像力や空間認識力のトレーニングにもピッタリ。

 

5.コリドールジュニア

■商品名 :コリドール・ジュニア
■ブランド:GIGAMIC(ギガミック)
■内 容 :プラスチック製ボード、木製駒:4個、フェンス:16枚
■材 質 :プラスチック、木材
■対象年齢:4歳以上

 

コマを動かして相手のゴールを目指すボードゲーム。
「戦略系おもちゃ」としてレアなタイプ!
ちょっと難しいけど、一緒に考えながら遊ぶとすごく盛り上がります🔥

 

 

6.ころころくみかえスライダー

■商品名 :ころころくみかえスライダー スターターセット
■ブランド:Hape(ハペ)
■内 容 :うずまきレール×1、木製レール×6、積み木(小)×4、積み木(大)×4、ジョイントブロック×7、ジョイントリング×3、ドミノ×12、ベル×1、ベル(土台)×1、ビー玉キャッチャー×1、ビー玉×10、組み立てガイドブック×1
■材 質 :プラスチック、木材
■対象年齢:3歳以上

 

ボールを転がす系の組み替えスライダー。
「次はこっちに坂をつなげよう!」と自分でコースを作ったり、ぐるぐると回って落ちるビーダマがが楽しい様子でした。

 

届いたおもちゃを購入した場合の金額は?

  • サボテンバランスゲーム
  • ぴったりしきつめかずパズル100
  • Thirst Quencher Dispenser(ジュースサーバー)
  • マグフォーマー
  • コリドールジュニア
  • ころころくみかえスライダー

今回届いた6点のおもちゃをそれぞれ調べてみると、
購入した場合の合計金額はおよそ2万円前後になりました。

それをトイサブ!では月額約3,700円ほどで利用できるので、
かなりコスパがいいと感じます。

特に「買う前に子どもの反応を見たい」「すぐ飽きちゃうから購入はもったいない」
という家庭にはぴったりなサービスだと思いました。

 

おもちゃの状態・衛生面

届いたおもちゃは、ぞれぞれビニール袋に入れられて、全体的にきれいな状態でした。


箱には少し使用感のあるものもありましたが、気になるような汚れや破損はありません。

おもちゃ本体も「新品同様!」という感じではないけれど、
丁寧に消毒・クリーニングされていて、安心して遊ばせられました!

普段から子育て支援センターなどで、たくさんの子が使うおもちゃに触れていることもあって、
私自身は特に使用感を気にせずに利用できました。

 

もちみ
「レンタルでも清潔感があれば十分」と感じる方にはぴったりだと思います

 

実際に遊ばせてみた子どもの反応

一番遊んでいたのは「コリドールジュニア」でした。
コマを動かしてゴールを目指すボードゲームで、ルールが少し難しく、3歳の子どもには理解が難しかったようです。

でも、駒を動かしたり、ブロックを置いたりするのが楽しいようで、
ルールにとらわれず自分なりの遊び方で夢中になっていました!

お兄ちゃんはすぐにルールを理解して、勝ち負けを考えながら本格的に対戦!
年齢に合わせてそれぞれの楽しみ方ができるのも、このおもちゃの良さだなと感じました。
家族みんなで一緒に遊べるのも嬉しいポイントです✨

 

逆に「Thirst Quencher Dispenser(ジュースサーバーのおもちゃ)」は、最初は夢中になって遊んでいたものの、

以前に似たようなおもちゃを持っていたこともあってか、少し飽きるのが早かった印象。

事前のアンケートで、ジュースのおもちゃを書き忘れてしまったのが失敗ポイントでした。

 

「ぴったりしきつめかずパズル100」は、数が多くなると難しいところもありましたが、
親も一緒に夢中になれるおもちゃで、親子で考える時間が楽しかったです✨

もちみ
これは個人的にいちばんおすすめしたい知育おもちゃ!

 

他のおもちゃの反応

「ころころくみかえスライダー」は、ビー玉を転がして落とすのが楽しくて、何度もコースを変えながら遊んでいました🎢
「マグフォーマー」は、自分で考えながらいろいろな形を作れるのが楽しいようで、集中して遊ぶ姿が印象的✨
「サボテンバランスゲーム」は、家族みんなで盛り上がれるおもちゃ!バランスをとるたびに笑いが起きていました🌵

 

親目線で感じたメリット・デメリット

 

では、トイサブ!を使ってみて、これは少し残念、これは良かった!と思うところを、書いていきます。

 

気になったところ(デメリット)

まず、届いたおもちゃの中には子どもがすぐに飽きてしまうものもありました。
好みやブームのタイミングによって反応が変わるので、
「遊ばなかったらちょっともったいないかな…」と感じることも。

また、月額料金は少し高めに感じます💭
とはいえ、毎回プロが選んでくれるので自分で選ぶ手間のなさや、
新しいおもちゃを定期的に試せるワクワク感を考えると、体験型の知育投資としては納得感があります。

 

 

良かったところ(メリット)

トイサブ!を利用してみて感じた一番のメリットは、子どもが夢中になれる知育おもちゃに出会えたこと
自分ではなかなか選ばないようなおもちゃが届くので、「こんなものにも興味を持つんだ!」という新しい発見があったのは良かったです。

さらに、レンタルなのでおもちゃが増えすぎず、部屋の収納スペースがすっきりしたのも嬉しいポイント!

そして何より、家族で一緒に楽しめる遊びが増えたのが本当に良かったです。
一緒に遊んで笑う時間が増えると、自然とコミュニケーションも増えて、親としてもうれしくなります☺️

もちみ
いろいろなタイプのおもちゃに触れることで、子どもの“好き”や得意な遊び方が少しずつ見えてきたのも、トイサブを続けてよかったなと思う点です。

トイサブ!の詳細はこちらから

 

返却までの流れ

トイサブ!の返却は、届いたときの箱をそのまま使えるようになっています。
おもちゃが入っていたビニール袋にそれぞれ戻して梱包するだけなので、準備もラク。

ただ、届いたときに袋を勢いよく破っちゃうと再利用できないので、開封時は少し注意です😅

返送伝票にはすでに住所が印字されているので、自分で記入する必要はありません✨

基本的には、次のおもちゃが届くタイミングで集荷してもらう仕組みになっているため、
コンビニや宅配業者に持ち込む必要がなく、とても楽でした。

(※同時集荷しない場合は、佐川急便またはSMARIで集荷を依頼する形になります。)

全体的にスムーズで、返却の手間はほとんど感じませんでした!

 

 

まとめ:こんな家庭にトイサブはおすすめ!

トイサブ!を使ってみて感じたのは、
**「子どもの好奇心を刺激してくれる“遊びのきっかけ”をもらえるサービス」**ということでした!

おもちゃを買うよりもずっと手軽に、
いろんな知育おもちゃを試せるのは本当にありがたいです。

特にこんなご家庭にはぴったり👇

  • 子どもがすぐおもちゃに飽きてしまう

  • おもちゃが増えすぎて片付けが大変

  • 買う前に、子どもに合うかどうか試したい

  • 家族で遊べる知育トイを探している

月額料金だけ見ると少し高く感じるかもしれませんが、
自分で選ぶ手間や収納スペース、買い替えコストを考えると十分価値があると感じました。

わが家ではこれからも続けてみる予定です。
おもちゃ選びに悩んでいる方は、ぜひ一度試してみてください🎁

トイサブ!公式サイトはこちら

-知育, 知育玩具, おもちゃのサブクス

© 2025 もちみブログ  Powered by AFFINGER5