初回ボックスから約2か月。
トイサブ!2回目のおもちゃが届きました!
今回はリクエストを出していなかったのですが、
子どもの成長や前回の遊び方に合わせた内容になっていて、
「ちゃんと考えられてる!」と感じました。
Contents
トイサブ2回目が到着!
開封の瞬間
箱を開けた途端、子どもたちの目がキラッと輝きました。
「なにが入ってるの?」「うわ〜!」と声をあげながら、
ひとつひとつのおもちゃをうれしそうに手に取っていました。

毎回この“開ける瞬間”が、トイサブのいちばんの楽しみです!
梱包とおもちゃの状態

おもちゃはひとつずつ丁寧にビニール袋に入っていて、
開けたときに清潔感を感じました!
また、全体的にきれいな状態で、特に気になるような汚れはほとんどありません。
リユース品ならではの少しの使用感はあるものの、
「きちんと手入れされているな」と安心して使用できます。
届いたおもちゃの内容紹介
今回届いたのはこちらの6点。前回と比べてもかなりバリエーション豊かで、兄妹それぞれが楽しめる内容でした。
フェアリーテールブロック

カラフルな木製ブロックで、小さなお城や街並みを作れる知育おもちゃ。
形や色が優しい雰囲気で、3歳児が夢中に。
ごっこ遊びと組み立てが同時にでき、遊びの幅が広いのが魅力です。
B.Pet Vet Toy(お医者さんごっこセット)

ペットのお世話ができるお医者さんセット。
道具がしっかりしていてリアル感があり、聴診器や注射などの小物も充実。
「ねこさん痛くないですか?」と優しく話しかけながら治療する姿がかわいすぎました。
NEW たんぐらむ

図形認識力を育てる定番の知育玩具。
「これはこの形かな?」と考えながらパズルを完成させることで、集中力もアップ。
お兄ちゃんがかなりハマって、何度も図形を作り替えていました。
ピタゴラス アスレチックパークWORLD

マグネット系の立体パズル。
組み立てて遊園地のような“アスレチック”を作れるのが楽しく、兄弟どちらも大ヒット。
思い通りに動かないと「どうすればいい?」と試行錯誤していて、学びながら遊べるおもちゃでした。
プロジェクターライト ダイナソー
恐竜のシルエットが天井や壁に映し出されるライト。
寝る前の「恐竜シアター」が我が家の新しい日課に。
お兄ちゃんは「これは何の恐竜?」と興味津々でした。
暗算力を育む ジャングルで算数すごろく

サイコロを振りながら計算が必要になる“遊べる算数ゲーム”。
遊びながら暗算力が鍛えられ、5歳児にちょうどいいレベル。
「もう1回やりたい!」と繰り返し楽しんでいました。
前回との違いと届いたおもちゃの印象
2回目は、子どもの興味と成長に合わせたラインナップになっているのが一番の違い。
前回よく遊んだ“ごっこ遊び系”や“思考系”がバランスよく含まれていて、
フィードバックがしっかり反映されているのを実感しました。
全体的にレベルが少し上がっていて、兄弟それぞれの成長段階に寄り添った内容です。
子どもたちの反応
3歳の娘:色や音の出るおもちゃに夢中。とくに○○でよく遊んでいます。
5歳の息子:ルールのある遊びに興味が出てきて、○○を何度も挑戦していました。
2人で協力して遊ぶ場面も増え、兄妹での関わりが深まった印象です。
使ってみてわかった変化
-
-
集中して遊ぶ時間が前回より長くなった
-
ごっこ遊びの世界観が広がり、言葉のやりとりも増えた
-
算数・図形など“学び”への抵抗が減った
-
兄弟で協力する場面が増えた
-
2回目の方が、遊びの質がグッと上がった印象です。
使ってわかったメリット・気になった点(2回目視点)
✅ 良かった点
-
成長に合わせた内容が届く(リクエストなしでも安心)
-
難易度のバランスがちょうどいい
-
兄弟で楽しめるおもちゃがあった
- 新しいジャンルのおもちゃに出会える
⚠️ 気になった点
-
-
ピタゴラスなど立体系は片付けに少し時間がかかる
-
算数すごろくは小さいパーツがあるので紛失注意
-
プロジェクター系は遊ぶ環境(暗さ)が必要
-
どれも大きなデメリットではなく、「使い方の工夫」で解消できる程度です。
まとめ
トイサブを2回続けて使ってみて感じたのは、
**「成長に合わせて自然に遊びが変わっていく」**ということ。
おもちゃ選びをまかせられる安心感と、
「次はどんなのが届くかな?」というワクワク感。
どちらも感じられるのが、
トイサブを続ける大きな魅力だと思います。
↓トイサブ公式サイトをチェックする
