冷蔵庫の中でも特にごちゃごちゃしやすいのが野菜室。
いろいろな形やサイズの物が置いてあるので、整理して入れるのってなかなか難しかったりしますよね。
今回はそんな野菜室を、セリアの収納ボックスを使ってスッキリ収める方法について紹介します。
ごちゃごちゃしやすい野菜室
わが家の野菜室はというと、こんな感じで買ってきた物をポイポイと入れるだけでした。
不便だなと感じたところは・・・
- ほうれん草や大根、白菜など立てて置いても倒れてしまう
- 丸い野菜(じゃがいもや玉ねぎなど)が転がってしまう
というところが少しストレスを感じていて、整理したいなと思っていました。
セリアのキレイベジストッカーが野菜室にシンデレラフィット
今回セリアに行ってたまたま見つけたのがこちらのケース。
セリア『キレイベジストッカーワイド』
サイズ:12.8×18.1×高さ14cm
特徴:縦置きスペースに野菜を立てて収納
サイズを測ってから買いに行くというのがどうも苦手でして、思い切ってその場で2つ購入してみました。
早速家に帰ってから使ってみると、野菜室の手前の部分にフィット&すごく使いやすい!!
気に入って、後日プラスで4つ購入してきました(笑)
1店舗では在庫が足りなかったので2軒はしごしちゃいましたよ。
ちなみに私が買ったサイズのケースは、パッケージに記載がある通り縦置きスペース用だと思いますが、試しに奥にも置いてみたら使いやすかったので、私は縦置き以外にも使っています。
手前はケースを横に並べて、奥は縦に並べて使っています。
手前は大根や白菜、ほうれん草や小松菜などの長い野菜を立てて収納していますが、倒れてこないのが嬉しい!
奥は、キャベツ、ナス、玉ねぎ、ジャガイモ、かぼちゃなどの野菜を収納しています。
定位置があるってこんなに快適なんですね(笑)
もっと早く買えばよかったと思うほど、使いやすいです。
100均の保冷バッグはバナナの収納に便利
手前はケースを3つ置くとシンデレラフィットするのですが、あえてしませんでした。
なぜなら、バナナを入れている袋を置きたかったから。
毎朝食べるものなので、一番取り出しやすい手前に置きたかったんですよね。
ちなみに、バナナを入れているグレーの袋↓は昔百均で買ったマジックテープ付き保冷バッグです。
使いすぎて年季が入っていますが(笑)
このようにバナナを1本ずつビニール袋に入れて、それを保冷バッグに入れています。
バナナってすぐに黒くなっちゃうイメージですが、こうすると1~2週間は黒くならずに長期保管が可能なのでいつも2袋買ってストックしています。
最後に
今回は冷蔵庫の野菜室の収納について紹介しました。
ケースがあるのとないのとでは、取り出しやすさが全然違うので興味のある方は是非やってみてくださいね。